正しい歯みがきの仕方を教えます☆彡
投稿日:2020年5月11日
カテゴリ:未分類
こんにちわ!!ライフ川越歯科です(^▽^)/
暑い日が続いていますが体調など崩していないですか?お家時間が増えていると思いますが
クーラーなども使って熱中症対策もしっかり行っていきましょう( `ー´)ノ
歯みがきの正しいやりかたとは?
コロナウイルスの影響もあり在宅勤務になっている方やお子さんとお家に居る時間が増えていると思います。
間食など増えてはいませんか?食べかすや汚れなどお口の中にある状態が続くと虫歯になったり歯周病も進行する可能性があります!!
食べた後は歯みがきをしっかり行いましょう(*'ω'*)
正しい歯みがきの仕方のポイントをお伝えします♪
①毛先を歯の面にきちんと当ててください。ハブラシの毛先を歯と歯ぐき(歯肉)の境目、歯と歯の間に当ててください。
歯みがきをごしごしした方が汚れが落ちやすい気がすると思いますが
②軽い力で動かしてください。ハブラシの毛先が広がらない程度の力です。
動かすポイントとしては
③小刻みに1~2本くらいを磨くイメージで行ってください。
基本的にはこの3つを守って歯みがきを行ってください(^O^)
次からは応用編になります☆彡
歯並びがでこぼこしている方は
ハブラシを縦に持ち毛先を上下に動かして一本一本丁寧に磨きましょう☆
奥歯の背が低い歯がある方は
歯ブラシを斜めにして横から細かくハブラシを動かして磨きましょう!
歯と歯ぐき(歯肉)の境目を磨く時は
歯茎に対して45度の角度で毛先を当ててハブラシを5㎜程度動かしましょう!
時間のある方はフロスや歯間ブラシを使ってハブラシだけでは取り除けない歯と歯の間の汚れも
一日一回でもいいので取り除くのをおすすめします❤
やり方が分からない方は衛生士の方から指導させて頂きます。
歯を磨く時間がない方はモンダミンやリステリンなどの洗口液をやるだけでも違います!
時間がない方は是非やってみてください(^^♪
ライフ川越歯科
〒350-1151
埼玉県川越市脇田本町23-33 G&Rockビル1F
☎0120-248-301
川越駅西口 徒歩3分
本川越駅東口 徒歩8分
提携駐車場有り 大栄パーク脇田本町第3駐車場
当院ではカリソルブ治療も行っております。
■ 他の記事を読む■