歯周病ってどんな病気?
投稿日:2017年11月28日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。ライフ川越歯科のスタッフです。
前回に引き続き、歯周病のお話です。
今回は、歯周病がどんな病気か・・・です。
歯周病が進行してしまうと、どうなってしまうのでしょうか?
それにはまず、歯周病がどんな病気かを知らないとですよね。
歯周病の症状は前回お話ししましたが(2017/11/20スタッフブログ参照)
歯茎に症状が出る事が多いです。
その為、歯周病は歯茎の病気かな?と思う方が多いのではないでしょうか。
ですが、歯周病とは・・・
顎の骨が溶ける
病気なんです!
歯というのは、歯槽骨という骨に支えられています。
その骨が歯周病菌によって溶かされるので、支えを失った歯はグラグラ揺れてきます。
そして最終的には抜けてしまいます。
おじいちゃん、おばあちゃんになったら、入れ歯になってしまうものだと思ってる方いませんか?
歯が抜けて入れ歯になるのは、歯周病が原因なんです。
歯が抜けるのは予防出来るんです!
歯が抜けるまでの症状としては、前回歯周病チェックでもご紹介しましたが
歯磨きすると血が出る、最近食べ物がよくはさまる・・・くらいでは、あまり気にしない方も多いのでは?
そのうち、ちょっと疲労気味の時に歯茎がムズがゆい、腫れてる感じがする・・・でも歯医者に行くほどでも・・・なんて思ってませんか?
歯周病は気付かないうちに進行する病気です。放置してしまうとどんどん進行し、気付いた時には歯茎から膿がでたり、歯がグラグラしてきますよ!
そして歯周病菌は、顎の骨を溶かすだけではなく、口の中の血管から全身に入り込み全身疾患を起こすこともある恐ろしいものです。
歯周病かも!?と思ったら、早めに歯医者さんを受診される事をおすすめします。
ライフ川越歯科
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町23-33 G&Rockビル1F
☎0120-248-301
川越駅西口 徒歩3分
本川越駅 徒歩8分
提携駐車場有り 大栄パーク脇田本町第3駐車場
■ 他の記事を読む■