歯医者さんでするチクチクする検査って?~歯周病~
投稿日:2017年11月6日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは、ライフ川越歯科のスタッフです。
文化の日、とてもいい天気に恵まれ~近所のスーパーの屋上から航空ショーの🌟星形に描かれた雲を見れて感動しました。
今後、歯周病についての話しをしていきますが、まず今回は歯周病の検査についてお話しします。
歯周病・・・
成人の約8割が歯周病と言われていて、気付かないうちに進行する恐ろしい病気です。
検査というと、ちょっと怖いイメージをお持ちの方もいるかもしれないので、どんなことをするのかお話しします(#^^#)
まず、検査をしないと、歯周病がどの程度進行しているのかわかりません。
もちろん、口腔内やレントゲン写真である程度の把握は出来ますが、歯周病の検査をすることで
1本1本の歯の状態がわかります。
この時に、歯茎からの出血の有無、歯のぐらつきもチェックします。
では本題
歯周病の検査って
どんなことするの?
歯周ポケットの深さを測ります。
この歯周ポケットが深いほど歯周病は進行しています。
歯周ポケット、聞いたことがありますか?
最近では、歯ブラシや歯磨き粉のCMなどでもよく耳にしますよね。
歯と歯茎の間の溝のことを歯周ポケットと言います。
この溝の深さを測るのがプローブという器具。こちらです👇
先端に目盛りがついていて、数値を測ることが出来ます。
歯と歯茎の間に入るくらい細いこのプローブで触りますので、多少チクチクする感じがあるかもしれません。
この検査結果は、このようにプリントして冊子に入ります。↓
この数字に関しても、今度歯周病のお話の時に詳しくご説明いたします。
では、次回はレントゲン写真のお話です。
ライフ川越歯科
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町23-33 G&Rockビル1F
☎0120-248-301
川越駅西口 徒歩3分
本川越駅 徒歩8分
提携駐車場有り 大栄パーク脇田本町第3駐車場
■ 他の記事を読む■