歯磨きで歯周病予防
投稿日:2017年12月11日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。ライフ川越歯科のスタッフです。
今回は、歯周病の予防に一番有効な歯磨きのお話です。
歯周病の大きな原因は、歯垢(プラーク)や歯石でしたね。
他にも要因として、生活習慣などがあげられますが、
規則正しい生活をしましょう、たばこをやめましょう・・・
などと言われても、なかなか難しいものですよね( ;´Д`)
なので、
一番有効で一番基本的な歯磨きを、正しい歯磨きに変える!!
これがやはり健康な口腔内への近道ではないかと思います。
私自身、歯科に勤務するようになり、衛生士さんに歯磨きの仕方を教わってから、ほぼ歯石が付きません。
それまでは、2~3ヶ月で歯石が気になっていたのにです。
では、正しい歯磨きとはどういう物なのでしょうか。
大事なこと
①一日一回はしっかり時間をかけて磨く
歯垢(プラーク)は2~3日で歯石になってしまうので、そうなる前に歯磨きを。(目安は5分)
②毛先を歯の面に当てる
歯ブラシが当たっていないと汚れは取れません。
当て方としては、歯と歯茎の境目と奥歯の溝の汚れが付きやすく落としにくい所を気を付けて。
ペンを持つように軽く握り、小刻みに動かしていきます。
③一筆書きで磨き残しをなくそう
しっかり全部磨いているつもりでも、どこを磨いてないか忘れちゃう事って結構あるんです。
なので一筆書きでスタート地点を決めて磨いていきましょう。
この三つを実践することで、かなりお口の中の状態が変わってくると思います。
細かいことを言えばいろいろあります(;^ω^)
ただ、なんでも最初から完璧にってなかなか出来ることではありません。
続けていく事がとても大切なんです(*^-^*)
歯磨きをレベルアップしたいと思ったら、ぜひライフ川越歯科にいらしてください。
衛生士が歯磨き指導も行っています。
ライフ川越歯科
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町23-33 G&Rockビル1F
☎0120-248-301
提携駐車場有り 大栄パーク脇田本町第3駐車場
■ 他の記事を読む■