加齢と歯並びの関係②
投稿日:2018年10月16日
カテゴリ:スタッフブログ
みなさんこんにちは!ライフ川越歯科のあっちゃんです☺
前回に引き続き、加齢と歯並びの関係についてです。
原因をいくつかお伝えしましたが、少し詳しい内容をお伝えしていきます。
①生理的に移動する
歯は生理的に奥歯から前歯へと中心へ向かい移動する性質があります。すると前歯が重なり合うような歯並びになっていきます。元々歯並びが悪い人は更に歯並びが悪くなる傾向にあります。
②歯を抜けたままにしておく
歯を抜けたまま放置すると、隙間を埋めるように両隣りの歯が寄ってきて歯並びが悪くなります。
抜けた歯の嚙み合わせの歯も、嚙み合う歯がないと伸びてきてしまいます。
③親知らず
親知らずが曲がって生えてきて、手前の歯を押すことで歯並びが乱れることもあります。
ライフ川越歯科
〒350-1151
埼玉県川越市脇田本町23-33 G&Rockビル1F
☎0120-248-301
川越駅西口 徒歩3分
本川越駅東口 徒歩8分
提携駐車場有り 大栄パーク脇田本町第3駐車場
当院ではカリソルブ治療も行っております。
■ 他の記事を読む■