どうすれば、歯を溶かさないようにできる?? ライフ 川越 歯科
投稿日:2020年5月14日
カテゴリ:未分類
こんにちわ!!ライフ川越歯科のもっちゃんです(^▽^)/
さて、今回は前回に引き続き、う蝕と酸蝕歯をキーワードにお話ししようと思います。
どうすれば、酸によって歯を溶かさないようにできるのでしょうか??
実は唾液が酸を中和してくれています!!
酸性飲食物を飲んだり食べたりしても、すぐに歯が溶けずに済んでいるのは、唾液が歯を補修し続けているからです。
唾液の洗浄作用により酸が洗い流され、また緩衝作用により、口腔内が中和され、さらには唾液に含まれるミネラル成分によりエナメル質が補修されて、「溶ける+補修する」というバランスが保たれることで歯の健康は維持されています。
また、逆流性食道疾患などの内因性酸蝕歯では、この唾液の作用が、歯だけでなく胃食道にまでおよぶことで、外部から届きづらい部位におけるクリアランス向上に重要な役割を担っています。
↓酸蝕歯になりやすい部位は、唾液の流れが悪いところです!
酸蝕歯に気を付けてくださいね!!!
ライフ川越歯科
〒350-1151
埼玉県川越市脇田本町23-33 G&Rockビル1F
☎0120-248-301
川越駅西口 徒歩3分
本川越駅東口 徒歩8分
提携駐車場有り 大栄パーク脇田本町第3駐車場
当院ではカリソルブ治療も行っております。
■ 他の記事を読む■