自費と保険の被せ物・・・何が違うの?
投稿日:2018年2月26日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。ライフ川越歯科のスタッフです。
自費と保険の被せ物、土台から違うと前回お話しました。
保険の被せ物は、歯の場所によって違います。
まず前歯
前から左右それぞれ3番目までの歯です。
裏側や内側は金属で表面が白い被せ物が出来ます。
この表面の白いのはプラスチックですので、着色したり次第に変色していきます。
次に小臼歯
4番目5番目の歯です。
内側も外側も白い被せ物が出来ます。CADCAM冠と言って、プラスチックにセラミックの粉を混ぜた物です。金属を使っていないので歯茎が黒ずむことも金属アレルギーの心配もありませんが、強度はあまりありません。(割れる可能性有り)
最後に大臼歯(奥歯)
6番目7番目の歯です。
ここは銀歯の被せ物です。奥歯は咬合力もかなりかかる所なので、強度のある銀歯なのです。
歯茎が黒ずむ、金属アレルギーの心配の他に見た目も良くないですね。
良い所は値段が安いのと強度があるということだけです。
次回は自費の被せ物についてです。
ライフ川越歯科
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町23-33 G&Rockビル1F
☎0120-248-301
川越駅西口 徒歩3分
本川越駅東口 徒歩8分
提携駐車場有り 大栄パーク脇田本町第3駐車場
■ 他の記事を読む■