虫歯の治療~土台と型取り~
投稿日:2018年2月20日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。ライフ川越歯科のスタッフです。
さあ、根っこの治療が終わったら、あとは被せ物を着けたら完了です(^-^)
この被せ物の前に・・・
歯を大きく削っているので柱となる土台を作ります。
この土台にも種類があります。
詰め物の種類のお話の時に、銀歯とセラミックの違いがありましたね。
被せ物の種類によって、土台も違います。
まず保険の被せ物は金属の土台になります。(CADCAM冠はファイバーコア)
金属は溶けだして歯茎が黒ずむ、金属アレルギーになる可能性、の他にどのような心配があるのか。
金属の土台はとても固い為、日々の噛む力で歯の根っこが割れてしまう可能性があります。
これに比べて自費の被せ物の土台はファイバーコア。
素材自体に柔軟性があり、噛む力による歯の根っこが折れてしまう危険性をかなり軽減させます。
そして見た目にも、光を透過するのでオールセラミックを被せても自然な透明感があります。
次回は被せ物の種類についてです。
ライフ川越歯科
350-1123
埼玉県川越市脇田本町23-33 G&Rockビル1F
☎0120-248-301
川越駅西口 徒歩3分
本川越駅東口 徒歩8分
提携駐車場有り 大栄パーク脇田本町第3駐車場
■ 他の記事を読む■