歯周病と糖尿病の関係
投稿日:2018年6月13日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは!ライフ川越歯科のがんちゃんです(*'ω'*)
最近TVのCMでもよく聞くようになった歯周病。予防歯科。
そして最近更に言われているのが、歯周病と糖尿病の関係です。
まず糖尿病はどんな病気なんでしょう。
40歳以上の4人に1人が糖尿病と言われています。
そんなに多いの!?とびっくりですよね。
糖尿病はインスリンが足りないか効かない事で、血液が糖だらけになってしまうのです。
この血糖値が高い状態が続くのが糖尿病。
そして糖が急に増える事で血管の内側から大量の活性酸素が発生し血管を破壊してしまいます。
血管が詰まったり破れたりする様々な合併症を発症します。
この合併症が糖尿病の恐いところです。
では歯周病と糖尿病はどんな関係があるのでしょうか?
まず、
糖尿病を患う人は歯周病になりやすい。
歯周病になると血糖コントロールが悪くなる→糖尿病になりやすい!?
こんな関係なんですね。
歯周病の大きな原因は、歯垢(プラーク)歯石です。
もっと言えば、歯磨きでの磨き残し。
毎食後歯磨きをしていても、しっかり磨けていないと磨き残しも多いので歯周病の原因になります。
数ヶ月に一度の歯医者さんでの検診・おそうじをプラスしつつ、正しい歯磨きを行う事で、歯周病は予防出来ます。
歯周病が予防出来れば、糖尿病も予防もしくは糖尿病の人は血糖コントロールが改善されるという事ですね。
歯医者さんでの次の予約がおそうじと言われて、「治療じゃなくおそうじでしょ。そんなの行かなくても」
なんて思っていませんか?
歯周病を予防する事で、身体全体の健康を守る事に繋がります。
歯周病がどのくらい進行しているかも歯医者さんで知る事が出来ますので、気になる方は歯医者さんで聞いてみてくださいね(^-^)
ライフ川越歯科
〒350-1151
埼玉県川越市脇田本町23-33 G&Rockビル1F
☎0120-248-301
川越駅西口 徒歩3分
本川越駅東口 徒歩8分
提携駐車場有り 大栄パーク脇田本町第3駐車場
■ 他の記事を読む■