ブリッジってどの歯でも出来るの?
投稿日:2018年3月26日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。ライフ川越歯科のがんちゃんです(*'ω'*)
抜いた・抜けてしまった歯を補う治療の二つ目ブリッジです。
その名の通り、橋をイメージしていただくとわかりやすいかと思います。
両隣の歯を支えにして橋渡しの形になります。
という事は・・・
隣に歯がないと出来ない!!( ゚Д゚)
そうなんです。
一番奥の歯を失くしてしまうと、支える歯がないので基本的にはブリッジは出来ません。
ブリッジには他にも決まり事がありまして
支えになる歯に負担がかかるので、この歯がないときは支えは二本、ここは三本を支えに・・・
等々決まり事があります。また支える予定の歯の状態によっても支えに必要な歯の本数は変わります。
なので、一本ないだけでも両隣りの先まで繋がったブリッジになる事もあります。
それらを踏まえてブリッジの良い点と問題点を見ていきましょう。
良い点
取り外す必要がなく自分の歯と近い感覚で使える。
外科手術を必要としない
保険適応で出来る
問題点
健康な両隣の歯を大きく削る(場合によっては何本か削る)
支えとなる歯の負担が大きく支えの歯の寿命が短くなる
奥歯は保険だと銀歯(前歯は内側金属表面白いプラスチック)
さあ、次回月曜日は補う治療の最後インプラントのお話です。
ライフ川越歯科
〒350-1151
埼玉県川越市脇田本町23-33 G&Rockビル1F
☎0120-248-301
川越駅西口 徒歩3分
本川越駅東口 徒歩8分
提携駐車場有り 大栄パーク脇田本町第3駐車場
■ 他の記事を読む■