歯を抜いた後、そこはどうするの?
投稿日:2018年3月12日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。ライフ川越歯科のがんちゃんです(*'ω'*)
虫歯や歯周病、根っこが割れてしまったりで歯を抜いた方・抜けた方
その後どうしてますか?
前歯なら目立つので無い歯を補う治療をしていると思いますが、
奥歯なら見えないし、反対側で噛めるし・・・なんてそのままにしてる方もいるのでは?
この補う治療は見た目の為だけではないんです!!!
しっかり嚙み合うという事が、全身の健康にも関わってきます。
まず、歯がない事でそこを補うように両隣の歯が倒れてきたり、嚙み合う上下の歯が伸びてきます。
こうなってしまうと嚙み合わせが悪くなりますね。
嚙み合わせが悪くなると、どんな悪影響が出るのか・・・
しわやたるみが増え老け顔になってしまう可能性や、嚙み合わない事で瞬発力が出ない、
肩こり頭痛、他の歯に負担がかかる為に他の歯の寿命が短くなる。
歯が移動する事で隙間ができ、そこに汚れが溜まり歯周病や虫歯になりやすい。
等々、悪い事しかないですね(>_<)
では、どうしたら良いのか?
無い歯を補う治療が必要です。
その方法としては3種類あります。
来週の月曜日に、この3つについてお話しますね(^-^)
ライフ川越歯科
〒350-1151
埼玉県川越市脇田本町23-33 G&Rockビル1F
☎0120-248-301
川越駅西口 徒歩3分
本川越駅東口 徒歩8分
提携駐車場有り 大栄パーク脇田本町第3駐車場
■ 他の記事を読む■